高齢者の方の骨折が多い訳
2015.02.06更新
ある患者さんのおけがのお話。
先日、お花を買いに行った帰りに車止めの縁石に躓き転倒した
際に手を突き手首が痛いという、89歳の患者さんが来院しました。
初検時の症状

手関節全体に腫れ、手関節の運動制限、指の屈伸制限、皮下出血
手関節の付近の骨折を疑い顧問のドクターの先生に依頼し、
レントゲン検査の結果

前腕骨下端部(尺骨)の不全骨折と診断
とっても痛々しいです...
今回は、高齢・転倒した際に膝も強打・不全骨折(ヒビ)という事から
スダレ副子を用いて固定しました。

たての接骨院では、骨折などの治療も行っています。
症状にあった、適切な処置をし、顧問のドクターの先生にレントゲン検査依頼。
その後、患者さんの生活リズム等を伺い、一緒に考えながら
早期回復を目指した治療を心掛けています。
高齢者の方の「転倒・骨折」は寝たきりの原因の第2位と
いわれています!
原因は・・・
1 体内の水分が少ない(新生児80、成人が60、老人40~50)
2 骨が弱くなることが多い(特に閉経後の女性)
3 筋力などが衰え、骨を守るものが薄い など・・・
おじいちゃん、おばあちゃんの世代はとても我慢強いです。
家族に心配かけまいとケガをしたことを黙っている人もしばしば
周りの方で誰よりも一番早く異変に気付くのは、家族のみなさん
日ごろからのコミュニケーションを大切にしてください
また、高齢者に多い骨折の症状は、
前腕骨下端部骨折(手首)
上腕骨上端部骨折(肩)
腰椎圧迫骨折(腰から背中にかけて)
大腿骨頸部骨折(股関節) が多くあげられます。
上記の症状も、正しい診断と治療を行えば治すことが出来ます。
また日頃の簡単なストレッチをするだけでも転倒防止に
つながります。
これから暖かくなると、お外に出かける機会が多くなると思います。
もし骨折などをしてしまったら、ぜひ一緒に早期回復を目指した治療をしていきましょう
仕事などの関係で、朝や夜などの診療時間外をご希望される方も
できる限りご対応させていただきます!
お気軽にご連絡くださいね。
先日、お花を買いに行った帰りに車止めの縁石に躓き転倒した
際に手を突き手首が痛いという、89歳の患者さんが来院しました。
初検時の症状
手関節全体に腫れ、手関節の運動制限、指の屈伸制限、皮下出血
手関節の付近の骨折を疑い顧問のドクターの先生に依頼し、
レントゲン検査の結果
前腕骨下端部(尺骨)の不全骨折と診断
とっても痛々しいです...

今回は、高齢・転倒した際に膝も強打・不全骨折(ヒビ)という事から
スダレ副子を用いて固定しました。
たての接骨院では、骨折などの治療も行っています。
症状にあった、適切な処置をし、顧問のドクターの先生にレントゲン検査依頼。
その後、患者さんの生活リズム等を伺い、一緒に考えながら
早期回復を目指した治療を心掛けています。
高齢者の方の「転倒・骨折」は寝たきりの原因の第2位と
いわれています!
原因は・・・
1 体内の水分が少ない(新生児80、成人が60、老人40~50)
2 骨が弱くなることが多い(特に閉経後の女性)
3 筋力などが衰え、骨を守るものが薄い など・・・
おじいちゃん、おばあちゃんの世代はとても我慢強いです。
家族に心配かけまいとケガをしたことを黙っている人もしばしば

周りの方で誰よりも一番早く異変に気付くのは、家族のみなさん

日ごろからのコミュニケーションを大切にしてください

また、高齢者に多い骨折の症状は、
前腕骨下端部骨折(手首)
上腕骨上端部骨折(肩)
腰椎圧迫骨折(腰から背中にかけて)
大腿骨頸部骨折(股関節) が多くあげられます。
上記の症状も、正しい診断と治療を行えば治すことが出来ます。
また日頃の簡単なストレッチをするだけでも転倒防止に
つながります。
これから暖かくなると、お外に出かける機会が多くなると思います。
もし骨折などをしてしまったら、ぜひ一緒に早期回復を目指した治療をしていきましょう

仕事などの関係で、朝や夜などの診療時間外をご希望される方も
できる限りご対応させていただきます!
お気軽にご連絡くださいね。
投稿者: