たてのブログ

2015.02.27更新

今回は、趣味で・・・★
昨日、娘の真波の100日祝いをしましたflair
以前も何度かブログで紹介していますが
ずいぶん大きくなりましたhappy01





 
ニコッと笑うマナちゃんスマイルは可愛いですheart01
まだ頭がすわっていないので、おさえてあげて。




鯛とお赤飯は、家族からいただき、ほかの料理はお嫁さんが
作ってくれました!愛情たっぷりですhappy02

そして、最後に子供用の一番小さい柔道着を着せて、パチッ!
camera



名前入りで作ってもらいました。
袖も長いので、まくってまくって。。

いつか親子で柔道着を着て・・・
・・・・と、夢見てます♪(笑)



守谷市、つくばみらい市、取手市、坂東市、常総市で
慢性的な首、肩、腰などの痛みから
交通事故による ムチ打ちなど・・・に対する治療は、
守谷市百合ヶ丘の たての接骨院まで ご相談を・・・

赤ちゃん・お子様連れのママさんも安心して治療が受けれる様に
当院では、チャイルドコーナー・ベビーベットも完備しています。



 

投稿者: たての接骨院

2015.02.26更新

「骨の老化」と言っても、あまりピンとこない方が多いのではないでしょうか。

特に妊娠・出産をする女性は、たとえ20代でも骨粗しょう症を発生するリスクがあります。また女性ホルモンの影響から、40代以降は特に骨が弱くなりやすいので注意が必要です。

そこで、今日からでもできる骨の老化を遅らせる4つのコツをご紹介しますnote

1、 適度な運動
骨を強くするためにも、適度な運動は欠かせません。
日頃からできる階段の上り下り、スクワットや爪先立ち、自転車のギアを通常より重くするなど日常生活の中に体に少し負荷をかけてみることから始めてみてはいかがでしょうか。
運動不足の状態が続くと20代の若い方でもロコモティブシンドローム(運動器症候群)の発症やその予備軍になる可能性もあるようです。

2、 日光浴

人体が太陽光を浴びると、紫外線により体内のコレステロールがビタミンDに変化するそうです。お肌のために、つい紫外線をさけてしまいたくなりますが、骨の健康のためにも日光を浴びる必要があります。食べ物から摂取するイメージがありますが体外からでも増やすことができます。

3、 カルシウムの摂取
骨や歯などを作っている栄養素なので、不足すると骨がもろくなり「骨粗しょう症」のリスクを高めてしまいます。ついサプリメントに頼りたくなってしまいますが、大量に服用すると副作用の恐れがあるので、気をつけた方が良いそうです。
できれば牛乳や魚、海藻などを食べるようにしましょう!

4、納豆を食べる

骨の健康には、ビタミンD,カルシウムのほかに、「ビタミンK」も効果的!
納豆でしたら、毎日気軽に食べられるのでお勧めです。
納豆を含め大豆製品には、ビタミンKが多く含まれていますので、積極的にとるようにすると良いそうです!

このようにちょっとしたことで対策は出来ますflair
ぜひ、ご参考にしてみてくださいhappy01


万が一、骨折してしまったかもと思ったら、ぜひご相談ください。
ご一緒に早期回復を目指しましょう!
それ以外のおケガでもお気軽にご相談ください。



投稿者: たての接骨院

2015.02.24更新

だんだんと暖かくなってきました今日この頃。
暖かくなるとスポーツを楽しむ方も多くなりますが、ケガをする方も増えてきます。

よく「体が硬いとケガをしやすい」と聞きますが・・・そもそも体の柔軟性とは何が「柔らかい」のか皆様、ご存知ですか?

そこで、今回は、「体の柔軟性」について書いてみようと思います!

◆柔軟性・・・なにが柔らかいの??
柔軟性とは筋肉と腱などが伸びる能力のことです。
柔軟性は大きく2つに分けられます。

1. 静的柔軟性
座った状態や立った状態からゆっくり体を伸ばしていくこと。
ストレッチでは、この柔軟性を高めるために行う。

2. 動的柔軟性
動きの中で身体の関節や筋肉が自由自在に伸び縮みすること。
関節の持つ運動範囲の動きやすさを高めることが目的。

◆体が柔らかいことのメリット
柔軟性を高めるための最も手軽な方法が「ストレッチ」
柔軟性を高めるだけで、身体には さまざまな変化がみられるようになりますflair

 

1. 基礎代謝が上がり、血行が良くなる
硬いままの身体で生活すると、基礎代謝の低下や血行不良につながります。
柔軟性を高めることは筋肉を動かして代謝を高めるだけでなく、筋肉の持つポンプ作用を利用して血行を改善させます。基礎代謝が上がることはダイエットにも有効ですし、血行が良くなることは手先や足先の冷え性改善にもつながります。

2.  疲労回復が早まる
運動や日常生活で溜まった疲労物質などは血液になって運ばれ分解されます。血行が良くなるとこの循環が早くなるので、疲労回復に効果があります。

3.   肩こりや腰痛の改善にも役立つ
筋肉の張りやコリなどが肩こりや腰痛の大きな原因の1つとも言われています。
関節により大きな負担がかかり、痛みを引き起こすこともあります。筋肉や腱が伸びることで関節への負担を減らし、痛みを緩和、改善させることができます。

4. 運動するときのケガの予防に
柔軟性を高めると筋肉を動かすことで筋温が上昇します。
筋温が十分に上がらない状態で運動を始めてしまうと、筋肉や関節を痛める原因ともなります。

5. 心身の老化防止にも
体を動かして柔軟性を高めることは、心と身体をリラックスさせて緊張を解きほぐすだけでなく、心身の老化防止に効果があるといわれています。

◆柔軟性を高めるためのストレッチのコツ
1 身体が温まった状態で行う(入浴後、軽い運動後)
2 反動をつけず、ゆっくりと20秒~30秒かけて行う
3 息を吐きながら行う
4 伸ばす筋肉を意識する
5 継続して行う

これらを意識して行うだけでも柔軟性アップにつながります!
体と心をほぐして日々の運動不足を解消し、身体のケアをしていきましょう!


日々の生活でケガをしてしまったら、ぜひたての接骨院にお越しください。
赤ちゃんや小さなお子様がいらっしゃるお母様でも安心して治療が受けられるキッズコーナーもあります。



投稿者: たての接骨院

2015.02.23更新

先週の土曜日は、暖かい1日でしたね。
こんな日は、ゴルフをしたいなぁ~と思う方もいるのでは?!

実は、私も昨年から知り合いの勧めでゴルフを始めました!
といっても、まだプレイング4からのスタートで、池にも落ちちゃうし、地面はたたくし(笑)
まだまだですが、なぜかとっても楽しい★
クラブは「3番ウッド」がお友達です♪

さて余談でしたが、先日ゴルフをして肘を痛めた患者さんが来院。
そこで、今回は「ゴルフ肘」について書こうと思います。

◆こんな方は、ゴルフ肘・・・?
・スイングすると両肘が痛い
・マットにクラブをゴンゴンぶつけた後、肘が痛くなった
・フィニッシュ時に肘をたたむとき激痛が走る
・自己流のフォームで練習をしていたら肘が痛くなった
・合わない重さのクラブ(重め・軽め)を使っていたら肘が痛くなった


◆ゴルフ肘とは・・・?
上腕内側上顆炎のことを言います。
安静にしているときはほとんど痛みがなく、特定の動きをすると、肘の内側に疼痛(ズキーンと痛む)が生じたり、内側上顆部を押すと、痛んだり不快な感覚が生じます。

ゴルフ肘は、上腕(肘から先)の筋肉の緊
張により、上腕骨内側上顆に負担がかかり起きるので、肘から先の動きが大きく影響します。



◆原因は・・・?
ゴルフ肘の炎症を起こす上腕骨内側上顆部は、指や手首を曲げる筋肉(橈側手根屈筋、尺側手根屈筋)、肘を曲げたり内側に捻る筋肉(円回内筋)の付け根にあたる部分です。



手首をひねる動作(ドアノブをひねるような動作)は、手首の関節の動きだと思われがちですが、肘関節と連動した動きです。指や手首の動きと、肘は連動しているんです。そのため、手打ちのスイングをするゴルファーに、肘の故障が多いです。
ゴルフのスイングでは、手首はほとんど動かさないのですが、腰の回転や肩の動きが悪いと、どうしても手首を使った、"手打ちのスイング" になってしまいます。


◆◆肘の位置が大切◆◆
肘が適度な角度でないと、肘の関節がきちんと動かないので、手首、肩にまで影響します。
肘のベストポジションは、
縄跳びをする時の角度です。                          縄跳びする時は、肘から先がくるくるときれいに回りますね。
脇はしまっていますが、肘は体から適度に離れています。
しかも、両手が同じ位置で均等に動いています。ゴルフでもこれが大切です。


◆スイングは、肘から先の動きがポイント!
スイングする時、両肩とグリップの三角形を崩さないようにするのが基本ですが、肘から先は大きく回転しています。
ボディーターンと三角形を崩さない事を意識し過ぎて、腕を固定してスイングすると、手首・肘には相当の負担がかかりますし、飛距離も出ないスライス気味のボールになります。


◆◆肘から先の正しい動き◆◆
テイクバックは、肘から下を右に回し、フォローでは左に回します。



クラブを持たずに、手のひらを合わせて行ってみるとイメージしやすいと思います。


正) 手のひらが裏返る感じ。(肘関節の動き)
誤) ひじから先を回転せずに、手首だけを動かす。(手関節の動き)

肘から先をきれいに回すには、少し肘にゆとりをもたせることが必要です。脇を締めすぎると肘がうまく回らないですが、開きすぎると肩関節を痛めます。
さらに、手首の角度が悪かったり、手首に余計な動きが加わると、肘はうまく回転することができません。柔らかい感じで構え、腕を振る感じで練習すると良いみたいです。

ぜひ、楽しくゴルフをする知識として、頭の片隅に入れていただけると有難いです。ゴルフ肘かなと思ったら、ぜひたての接骨院へ!



そして、まだまだゴルフ初心者の私ですが、ぜひゴルフのお話しもしましょう♪
もちろん、テニス肘やそれ以外のおケガのお悩みの方もご来院をお待ちしております。




 

投稿者: たての接骨院

2015.02.19更新

昨日、膝のケガの時に紹介しました「オスグッド病」について
今回は書こうと思います。

◆「オスグッド病」 (オスグッド・シュレッダー病)
成長期の時期の膝のスポーツ障害です。
小学校高学年~高校生くらいまでに多く発症する膝下の痛みで、
膝のおさらの少し下の骨の部分(脛骨)が出っ張り押すと痛かったり、走ったり、ジャンプしたり、屈伸すると痛む骨軟骨炎のことです。
特にサッカーやバスケット、テニス、バレーなど足を酷使するスポーツをしている子供たちに多く見られます。



◆原因は・・・ 
1 激しいスポーツをし、疲労が回復する前に、
  さらに負担をかけてしまっている。
2 運動の前後にストレッチなどをきちんとしていない。
3 体が固い。
4 片方の足に負担がかかっている。
5 同じ動きを繰り返し行っている。

大きな原因の一つに、「使いすぎ」があげられます。
成長過程の体はとてもデリケートです。同じ動作を繰り返し行って、骨・腱・筋肉などに疲労がたまると起こりやすいです。

症状には個人差があって、歩くことが困難なくらいの痛みを訴える人もいれば、激しくジャンプした時や、運動後だけ痛む人もいます。安静にしていると痛みはありません。
基本的にオスグッド病は男子になりやすく、女子は比較的少ないといえます。小学生の女子がオスグッド病になった場合は、多少回復に時間が かかる傾向があります。

◆偏った体の使い方
膝の痛みは、膝だけが原因ではなく、体全体のバランスが崩れていて、膝に不自然な負担がかかるために起こります。

身体を左右対称に使えるのが理想的なのですが、生活習慣やクセ、そのスポーツの特性などから、左右を均等に使うのはとても難しいことです。自然と身体の重心が崩れ、それに伴い、身体も左右対称でなくなります。骨格が歪んでしまうのです。結果的に、偏ったからだの使い方をしてしまうことになります。

オスグッド病の子どもは、両方の足が同時に痛くなるのではなく、最初は片方の足が痛くなって、それをかばっていたら、今度は逆の足が痛くなった、というパターンがほとんどです。
運動するときの偏った体の使い方に起因するんです!

◆オスグッド病に罹る子供と罹らない子供の特徴◆


「正座がオススメ」!
 

武道(空手・剣道・柔道)などをする子にオスグット病になる子どもは少ないです。
武道は礼儀作法で正座をする習慣があるので、膝の周囲の筋肉や靭帯や軟部組織を常にストレッチを繰り返します。毎日の繰り返しで正座もある程度は長い時間できる子が多いです。

正座の出来ない子供は身体が「硬い」です。

正座が楽に出来る「からだ」は脊柱が正常なS字カーブを形成しています。正座は綺麗な姿勢を作る基礎的なストレッチなのです。
ぜひ、ご飯のときだけでも正座を取り入れることを始めてみては、いかがでしょうか?

お子様が膝を痛そうにしていたら、まずは たての接骨院までお越しください。
子供の時の小さな怪我が、後になって大きな怪我に繋がります。


そのほか日常生活でのケガなどでお悩みの方は、ぜひご相談ください。





 
 

投稿者: たての接骨院

2015.02.18更新

先日、ある女の子がお父さんにおんぶされて来院sweat01
学校の階段の角に強く打ったそうです。
すぐにレントゲン検査!

   

診断の結果、骨折でした。
骨に細い線が入っているのと、少し欠けているのがわかります。

表面上から見ると ↓↓



左右を比べると、腫れているのがわかりますね。
そのため、膝の裏側をキャストシーネで固定(下の写真の右)
膝の両側は、厚紙副子にて固定(下の写真の左)



そして、キネシオテープと包帯を使って固定



松葉杖にて歩いてもらうようにしました。



上の症状とは異なりますが、万が一、運動後に膝の下あたりに痛みを感じたら、5分ほど冷やしてあげてください。
その処置をするだけで全然違います。

成長期のお子様は、スポーツをして「膝」を痛めるお子様も多いです。場合によっては、オスグッド.シュレッダー病(通称:オスグッド病)などの疑いがあります。
オスグッド病につきましては、次回ご案内いたします。

たての接骨院でもこのようにお子様で膝を痛めている患者さんが多くいらっしゃいます。
先日、ある講演で聞いたのですが、スポーツでけがをしないための予防としては... 

1 バランスの良い食事
2 しっかり睡眠をとる
3 日々のトレーニング
4 練習後は、ストレッチとアイシング
5 きちんと学校の勉強もする
6 寝る前にはストレッチ
7 いろんなスポーツもする

ぜひ、ご参考にしてください。


学校前や部活の試合前の朝などでもテーピングのご要望がありましたら、ご相談いただければ、ご対応致します。
ぜひ、お気軽にご連絡ください。





投稿者: たての接骨院

2015.02.16更新

年々増えていく交通事故。
守谷市も昨年1年間で190件もありました。
死亡者は少なかったものの、負傷者は、240人。
(茨城県警察HPより)

今月初めにも、ひたちなか市で朝の登校時間に中学生2人が車に跳ねられるという事故が発生しています。
日々、当たり前のように車を走らせていますが、いつ事故が起きてもおかしくありません。
自分では注意していても、巻き込まれる恐れも十分あります。



万が一、交通事故にあってしまったら、まずは警察に届けを出しましょう。
どうしてよいかわからない場合は、たての接骨院にご連絡ください。
流れをご案内します。

交通事故は、一瞬で体に対して大きな衝撃を与え、負担がかかり、それが原因で事故当時は気づかない「むちうちの症状」が後から出てしまったり、身体に障害が出てしまったりすることがあります。
そのため、必ずCTやMRIなどを用いた精密検査を受けることをお勧めいたします。
合わせて、早期治療を行えば、大きな後遺症も残りにくく、症状は完治しやすいです。

また、よく交通事故でいらっしゃる患者さんでお問い合わせ頂くことが、「保険証のご提示」です。交通事故の場合は、保険証の提示は行わず、自賠責保険(共済)での対応となりますので、必ず加入している保険会社に連絡をしてください。

当院も多くの患者さんが事故でのケガやむち打ち症で来院されています。
事故にあってしまったら、早期治療を一緒に行い、1日も早い症状の完治をしましょう!
そのほか、慢性的な首や肩の痛み、日常生活でのケガなどでお悩みの方は、ぜひご相談ください。





投稿者: たての接骨院

2015.02.13更新

寒い時期の肩こりに悩んでいる方、多いと思います。
「肩こり」って持ってる人にしか辛さってわからないですよね~!
そこで今回は、肩こり解消法について書いてみました。

① 肩、頸部を温める
温めることによって血行がよくなり、痛みやコリが軽減されます!!
例えばこの寒い時期に欠かせない使い捨てカイロ!!
これを肩や首回りにつけておくだけで痛みやコリの軽減につながります!!

そしてなんといっても欠かせないのが入浴ですよね!!
入浴の際に首の後ろに温タオルを巻きじんわり温まるようにします。温タオルはお風呂のお湯につけて軽く絞るだけなので誰でも簡単にできるのでぜひ試してみてください!!


② みかんで肩こり解消?????



冬の時期に欠かせないのがこたつとみかんですよねー!!
なんとそのみかんが肩こりの解消につながるんです!!!
みかんにはヘスペリジンという成分が含まれています。
ヘスペリジンはポリフェノールの一種で、毛細血管を強化し血行を良くする効果があるそうです!また血管そのものを強くする効果もあるので健康保持にも良いそうです!!
みなさんご存知でしたか??


③ 運動療法
肩こりは首や背中が緊張するような姿勢での作業、運動不足、ストレスが原因になります。運動療法とは、言葉の通り「体を動かすこと」を治療法としています。
リラックスした状態で、1セット5分、1日3回、立った姿勢で足を少し広げ、両腕を回す様に動かしてみてください。

朝起きて、お仕事の休憩時間に、お風呂の後に...少しの時間でできます。
肩周りの固まった筋肉がほぐれ、よい気分転換に
なると思います。

たての接骨院では肩こりの治療も受け付けております。
肩こりがひどくなる前にぜひ たての接骨院までご相談ください!!
お子様連れのママさんも安心して治療を受けてもらえるようにチャイルドコーナーやベビーベットも完備しております。


そのほか、守谷市、つくばみらい市、取手市、坂東市、常総市で
慢性的な首、肩などの痛みから
交通事故による ムチ打ちなど・・・に対する治療は、
守谷市百合ヶ丘の たての接骨院まで ご相談を・・・





投稿者: たての接骨院

2015.02.12更新


最近、お子様の来院が多く感じます。
スポーツでのケガが多く、手の指や足首、肩の捻挫などなど。



      



ぜひ、お子様がスポーツされている親御さんに知っておいていただきたいこと。

大人とは違う未発達な子供のカラダ。
だから、ケアすることがとても大切ですflair

1 ずっとスポーツを楽しむためには日頃のケアと
  ケガをした後のケア

2 ケガの予防と応急処置にはアイシング

3 納得のいくプレイは、きちんとした食生活と
  8時間以上の睡眠を。

たての接骨院では、その子の姿勢や動きを見ながら行い、手技療法、運動療法、テーピングやスポーツアイシングなどの中から、お子様のそれぞれの容態、治療法を目標に合わせ、ケガの治癒、パフォーマンスの向上を目指します。

また、ひざ、肩、足など各種サポーターも取り揃えております。


そして、院長が子供たちに柔道を教えているので、柔道でケガをしてしまったという場合は、ぜひ!
治療と一緒に、柔道の勝てる方法を教えてもらえるかも・・・happy02

また、待合室では親御さん同士の会話もはずんでます♪
「あらー、○○ちゃんのお母さん(お父さん)も来てたのね~!」
なんて言葉が日々、聞こえてきます。


学校前や部活の試合前の朝などでの対応もご相談いただければ、ご対応致します。
ぜひ、お気軽にご連絡ください。

もちろん、ベビちゃんや小さいお子様がいるママさんもチャイルドコーナーやベビーベットの横で治療が受けられますので、ご安心ください。






 

投稿者: たての接骨院

2015.02.09更新

好評につき、ブログで紹介します。


KTテープ・・・もう一枚の新しい筋肉good


世界のトップアスリートたちが使用する、ボディーサポートの概念を変える
革新的キネシオテープです。
従来のキネシオテープと違い
より強力な粘着力sign03
優れたサポート力sign03
持続性が大幅にUPup


KTテープとは? (説明文から・・)
マラソンですか?ベスト記録を狙ってみませんか? 満足のいくマラソンを経験したいですよね。でも一番困るのはケガ。痛みをとるには薬を飲んだりしていませんか、それは良くないですよね。またはサポーターを付けたり、固定テーピングをしたりしますね。でもやはり違和感があるうえに動きが制限され、とてもベスト記録なんか望めません。
しかし、ご安心ください。KTテープがあります。KTテープは誰でも簡単に貼れ、軽くて丈夫です。またKTテープはかっこよく、ファッショナブル。1回貼るだけで24時間筋肉や関節をサポートしてくれることはもちろん、数日間貼り続けても大丈夫。一般のサポーターと違って水にぬれても、水中で運動してもはがれにくいのです。
KTテープはピンポイントでサポートしてくれるため、パフォーマンスを落とすことなく、いや記録を狙うことさえ可能ですsign03




手首から親指が痛い患者さん(1日使っても全然はがれず大丈夫・・)


ふくらはぎが痛い小学生(KTテープを貼った後に動いてもらったら楽との事)


膝を中心に大腿部が痛い中学生(ジャンプやしゃがんでも楽との事)

他にも 首、背中、肩、肘関節、手関節、腰、足関節、足の裏などにも
対応して貼ってますsign03




守谷市、つくばみらい市、取手市、坂東市、常総市で
慢性的な首、肩、腰などの痛みから
交通事故による ムチ打ちなど・・・に対する治療は、
守谷市百合ヶ丘の たての接骨院まで ご相談を・・・

赤ちゃん・お子様連れのママさんも安心して治療が受けれる様に
当院では、チャイルドコーナー・ベビーベットも完備しています。


投稿者: たての接骨院

前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ